検索

JLMAサイト内を検索

HOME > 安全 > 防災照明器具の保守・点検 > 防災照明器具Q&A

防災照明器具Q&A

リーフレット

非常用照明器具に使用するLED光源についてのQ&A

詳しく見る(PDF)

誘導灯に使用するLED光源についてのQ&A

詳しく見る(PDF)

共通

Q1
非常用照明器具や誘導灯に内蔵している蓄電池(バッテリ)の寿命はどのくらいですか。
Q2
防災照明器具に、適合ランプ以外を使用できますか。
Q3
非常用照明器具や誘導灯のモニターランプの意味はなんですか?
Q4
誘導灯・非常用照明器具の適正交換時期を教えてください。
Q5
非常用照明器具・誘導灯の内蔵蓄電池の満充電に要する時間は?
(停電で放電された電池が満充電される時間は?)

誘導灯

Q6
誘導灯の区分にはA級・B級BH形・B級BL形・C級がありますが、違いは何ですか?
Q7
防災照明器具の使用上の注意は?
Q8
誘導灯の法定点検の点検項目は何ですか?
Q9
誘導灯の自己点検機能を使用することによって法定点検が免除されますか?
Q10
誘導灯のランプを電球色に変更できますか?
Q11
誘導灯で、C級避難口パネルに矢印付がありませんが、なぜですか?
Q12
誘導灯に使用されている蛍光灯をLED直管ランプに交換できますか

非常用照明器具

Q13
非常用照明器具の配置方法は?
Q14
非常用照明器具は、スイッチで消灯ができますか?
Q15
非常用照明器具の法定検査の項目及び検査要領は?
Q16
設置後の非常点灯の点検ですが、1次側の電源は切って点検するのでしょうか?
Q17
法定点検の対象の建物でない場合は、点検は必要ないのですか?
Q18
非常用照明器具のランプを電球色に変更できますか?
Q19
非常用照明器具の点灯装置は交換できますか

関連法規

Q20
消防法改正で長時間定格(60分間タイプ)誘導灯を設置する防火対象物が、平成11年以前の施設にも拡大されましたが、現在設置している一般型(20分間タイプ)誘導灯の蓄電池のみを60分間タイプに変更することは可能でしょうか?
Q21
非常用照明器具の配置計画で、コーナー部緩和部分の根拠は?
Q22
誘導標識の設置基準は?
Q23
消防法施行規則が一部改正されたそうですが、どんな改正ですか?(2009年9月30日改正)
Q24
非常用照明器具はどのような法律で決められているのですか
Q25
特定行政庁とはどんな部署ですか
Q26
誘導灯の交換には届出が必要ですか
長方形(3:1)から正方形(高輝度誘導灯)
Q27
誘導灯の法定点検は全数点検しなければならないか
Q28
誘導灯を節電のために普段消すことは出来るでしょうか

回答

Q1 非常用照明器具や誘導灯に内蔵している蓄電池(バッテリ)の寿命はどのくらいですか。

蓄電池(バッテリ)の取替えの目安は、一般的な使用状態(定格電圧・常温・常湿)で4~6年としています。

定期的な検査で確実に非常点灯することを確認し、点灯時間が非常用照明器具で30分以下、誘導灯で20分以下(長時間定格形は60分以下)となった場合及び緑の充電モニタが 点滅している場合には交換してください。

日本照明器具工業会ガイド108-2003「誘導灯器具及び非常用照明器具の耐用年限」 に適正交換時期が定められています。

Q2 防災照明器具に、適合ランプ以外を使用できますか。

誘導灯・非常用照明器具などの防災照明器具は、表示している適合ランプ以外はご使用できません。
防災照明器具は関連法規類に基づき、適合ランプとの組み合わせで設計・製造・評価しております。
万一、適合ランプ以外のランプをご使用の場合は、保証の対象外であるとともに、内蔵蓄電池の短寿命や内蔵ユニットなどの故障の発生、また長期間使用において法規要求性能が損なわれる恐れがあります。
尚、適合ランプは器具銘板または内蔵ユニットに表示しております。

Q3 非常用照明器具や誘導灯のモニターランプの意味はなんですか?

非常用照明器具や誘導灯の動作状況や異常時の原因などをお知らせするものです。
緑色のモニターランプが点灯している器具は正常です。
赤色のモニターランプが点灯・点滅または緑色モニターランプが点滅している場合にはなんらかの異常何らか異常または部品の交換時期です。修理または交換してください。

Q4 誘導灯・非常用照明器具の適正交換時期を教えてください。

誘導灯・非常用照明器具の交換時期(目安)・・・8~10年

8~10年以上経過した器具は、万一の経年劣化によるトラブルを考慮して、早めの点検やお取り替えをおすすめします。
モニターランプが赤色1灯だけの器具のほとんどが設置後15年以上経過していますのでお取り替えをおすすめします。

誘導灯表示板の交換時期(目安)・・・6~10年

表示板は設置時と比較すると表示板が汚れて視認性が低下することがあります。
適正なメンテナンスをおすすめします。また、表示板は使用中に変色して
劣化することがありますので、速やかな交換をお願いします。

バッテリーの交換時期(目安)・・・4~6年

バッテリーには寿命があります。点検時に非常点灯しないバッテリーは速やかに交換してください。
日本照明器具工業会ガイド108-2003「誘導灯器具及び非常用照明器具の耐用年限」に適正交換時期が定められています。

Q5 非常用照明器具・誘導灯の内蔵蓄電池の満充電に要する時間は? (停電で放電された電池が満充電される時間は?)

法令で規定されている点灯時間を満足するには  

  • 誘導灯は、24時間以上  
  • 非常用照明器具は、48時間以上 の充電時間が必要です。(設計上の満充電になります。)

この充電時間以下では、必要となる点灯時間を満足することができなくなります。

Q6 誘導灯の区分にはA級・B級BH形・B級BL形・C級がありますが、違いは何ですか?

表示面の大きさ・輝度が異なります。
消防法及び誘導灯技術基準(JIL5502)で定められた表示面の大きさ・輝度は下表の通りです。
消防法令で、設置する条件が異なり、建物の種類・規模により使用する誘導灯の区分が定められています。

図

Q7 防災照明器具の使用上の注意は?

  • 寿命に達した蓄電池は放置せず早急に交換してください。そのまま使用すると液漏れのおそれがあります。
  • 防災照明器具を、長期間使用しないときは満充電を行った後蓄電池を器具から外し、高温多湿の場所を避けて保管してください。そのまま放置されますと自己放電が促進され、蓄電池短寿命の原因となります。
    ※1年に1回(できれば6ヶ月に1回)は、充放電、もしくは充電を行ってください。
  • 電池内蔵型の非常用照明器具は、電源遮断状態で、ハロゲン電球の交換を行わないでください。
    交換途中にランプが点灯し高温になるため火傷のおそれがあります

Q8 誘導灯の法定点検の点検項目は何ですか?

平成14年消防庁告示第3号「消防用設備の点検の基準及び消防用設備等点検結果報告書に添付する点検票の様式の一部を改正する告示」に、点検項目、点検方法及び判定方法が定められています。

Q9 誘導灯の自己点検機能を使用することによって法定点検が免除されますか?

法定点検は免除されません。自己点検機能を使用することによって定格時間、非常点灯するかを確認することができますが、種類・外形・表示など、その他の点検項目については別途点検が必要です

Q10 誘導灯のランプを電球色に変更できますか?

消防法令で規定されている表示面の色を白色ランプで設計しているため、電球色ランプは使用できません。

Q11 誘導灯で、C級避難口パネルに矢印付がありませんが、なぜですか?

消防法で避難口誘導灯のうちC級のものにあっては、避難の方向を示すシンボルを併記してはならないと決められています。

Q12 誘導灯に使用されている蛍光灯をLED直管ランプに交換できますか

蛍光灯をLED直管ランプに交換できません。

誘導灯の光学特性は器具・表示板と指定されたランプで性能確認し、認定を取得してます。ランプを指定以外のものを使用すると認定品ではなくなります。

Q13 非常用照明器具の配置方法は?

非常用照明器具は、30分間非常点灯した後で床面の水平面照度が1ルクス(蛍光灯の場合は2ルクス)以上となる様に配置を決定します。
配置表は、各天井高さ(器具取付高さ)に対して、「単体で配置する場合」「直線配置する場合」「四角配置する場合」それぞれの場合の1ルクス(蛍光灯は2ルクス)が得られる最大照度範囲および照明器具の最大取付間隔を表しています。

Q14 非常用照明器具は、スイッチで消灯ができますか?

図3線配線で消灯可能です。詳細は商品仕様図または取扱説明書をご参照ください。

Q15 非常用照明器具の法定検査の項目及び検査要領は?

所轄の特定行政庁あるいは業務を委託された定期検査業務を取り扱う地域法人にご確認願います。

(参考)東京都の場合は、財団法人 日本建築設備・昇降機センター発行の「建築設備定期検査業務基準書」(国土交通省住宅局建築指導課監修)に詳細が規定されています。

Q16 設置後の非常点灯の点検ですが、1次側の電源は切って点検するのでしょうか?

非常用照明器具は、48時間の充電してからお使いください。

設置後通電し、電池を充電しないと非常点灯しません。

1次側の電源は切らなくても器具個々に点検スイッチが設けられていますので、点検スイッチを操作することにより器具個々の点検が可能です。

1次側の電源を切ってしまうと全ての非常用照明器具の電池が放電してしまいますので、再充電時間内に停電や火災があった場合に不安全になります。

Q17 法定点検の対象の建物でない場合は、点検は必要ないのですか?

法律上の点検義務はありませんが、非常用の照明装置が確実に動作するように維持するための自主点検をお勧めします。

Q18 非常用照明器具のランプを電球色に変更できますか?

JISランプであり、かつ現在ご使用のランプと全光束が同等以上であれば変更が可能です。

Q19 非常用照明器具の点灯装置は交換できますか

非常用照明器具は、点灯装置を組み込んだ製品全体として非常用照明の性能を保証しています。メーカーが指定した交換部品を除き、点灯装置の交換はできません。

Q20 消防法改正で長時間定格(60分間タイプ)誘導灯を設置する防火対象物が、平成11年以前の施設にも拡大されましたが、現在設置している一般型(20分間タイプ)誘導灯の蓄電池のみを60分間タイプに変更することは可能でしょうか?

蓄電池のみ交換はできません。誘導灯は消防法令に基づいた認定商品のため、適合蓄電池以外の交換は認められておりません。器具交換をお願いします。

Q21 非常用照明器具の配置計画で、コーナー部緩和部分の根拠は?

社団法人日本電設工業協会「非常用の照明装置に関する指針-昭和47年版」(建設省住宅局建設指導課監修)において、「避難行動の妨げとならない居室の隅角部は、非常用の照明装置の被照面から除いてよい」と記載されています。

また、社団法人日本電設工業協会 「防災設備に関する指針 電源と配線及び非常用の照明装置-2004年版」においても同内容が記載されています。

Q22 誘導標識の設置基準は?

防火対象物の用途などにより誘導標識で消防法令の設置基準を満足できる場所は限定されますので、誘導標識で、誘導灯を置換できるものではありません。

Q23 消防法施行規則が一部改正されたそうですが、どんな改正ですか?(2009年9月30日改正)

大規模・高層の防火対象物において、長時間定格型誘導灯(60分間)の設置義務が拡大しました。
地下駅舎が追加され、既設を含む全ての大規模・高層の防火対象物に設置が必要になりました。

  • 消防法施行規則等の一部を改正する省令(平成21年9月30日 総務省令第93号)
  • 誘導灯及び誘導標識の基準の一部を改正する告示(平成21年9月30日 消防庁告示第21号)

施行 平成22年9月1日から
期限 平成24年8月31日まで

また、階段通路誘導灯を非常用の照明装置で代替する場合も予備電源を60分間作動できる容量以上が必要となりました。

(消防予第231号、総務省令第55号)
改正 平成23年6月17日
施行 平成24年12月1日

但し、平成24年12月1日より前に、階段通路誘導灯を非常用の照明装置(30分間)で代替している場合は
平成26年11月30日までに60分間への変更が必要です。

Q24 非常用照明器具はどのような法律で決められているのですか

建築基準法の中で、非常用の照明器具及び非常用の照明装置で決められます。

Q25 特定行政庁とはどんな部署ですか

建築基準法に基づいて、建築の確認申請、違反建築物に対する是正命令等の建築行政全般を司る国や地方公共団体の 行政機関のこと。

Q26 誘導灯の交換には届出が必要ですか  
長方形(3:1)から正方形(高輝度誘導灯)

現行(高輝度誘導灯)の設置基準(歩行距離)に基づき設置すのであれば、原則問題ありませんが現場により状況が異なりますので 所轄消防所に事前に相談されることをお勧め致します。

Q27 誘導灯の法定点検は全数点検しなければならないか

全数ではありませんが、法に基づく誘導灯点検要領により点検資格者が行うので定められた要領に基づき実施願います。

Q28 誘導灯を節電のために普段消すことは出来るでしょうか

原則は出来ませんが、建物の使用目的により可能な場合もあります。所轄消防署とご相談ください。