未来を“照らす” 誰かの役に立つ 暮らしを豊かにする あかりの新しい可能性のアイデアを募集します

応募期間:2023年5/9(火)~7/20(木)23:59応募期間:2023年5/9(火)~7/20(木)23:59

照らすだけじゃない!

あかりの新しい可能性の
アイデアを募集!

日本照明工業会は、あかり文化の向上と
地域環境への貢献を目指しています。
このコンテストでは、日本照明工業会が提唱・定義する新時代のあかりの概念「Lighting 5.0」を基に、
未来のあかりのアイデアを募集します。

コンテスト概要

未来のあかりの可能性のアイデアを募集。従来のあかるさを得るための照明ではなく、Lighting 5.0のもつ「健康」「安全」「快適」「便利」の4つの価値を活用して、これからの暮らしや社会を豊かにするあかりのアイデアを考えてください。既に世の中にある照明の機能を使った活用アイデアでもOKです。特設サイトにあるアイデアシートをダウンロードし、ご応募ください。

表彰

最優秀賞:賞金30万円

優秀賞:賞金10万円

学生特別賞:賞金10万円

奨励賞:賞金5万円×4名

参加賞:賞金1万円×10名抽選

募集期間

2023年5月9日~2023年7月20日 23:59

主催・協力・後援

主催:一般社団法人 日本照明工業会
協力:一般社団法人 照明学会
後援:経済産業省予定・環境省予定

募集要項

応募方法

  • 1.「アイデアシートダウンロード」ボタンから、アイデアシートをダウンロードすることができます。
  • 2.アイデアシートをご記入後、以下の「応募する」ボタンをクリックし、「応募フォーム」に必要事項を記入のうえ、応募ください。

アイデアシートは PDFファイル(10MB以下)でお願いいたします。PowerPointで作成の場合もPDFに変換し、提出してください。

PDF
アイデアシートダウンロード
PowerPoint
アイデアシートダウンロード

応募する!

コンテスト開催にあたって

  • 一般社団法人 日本照明工業会 会長

    島岡 国康 氏

    あかりがあるところには必ず人がいるように、あかりは昔から人々の暮らしを支えてきました。また、暮らしの変化に伴い、あかりも様々な進化を遂げてきました。“Lighting 5.0”は、これからの社会Society 5.0に対応するあかりと定義していますが、Society 5.0の社会であかりはどのように進化できるでしょうか。“Lighting 5.0”の掲げる「健康」「安全」「快適」「便利」の4つの価値を持つあかりは、どのような可能性を人にもたらすでしょうか。今までにないあかりが出来、人々の暮らしを豊かにすることが、わたしたち照明業界の願いです。このコンテストに参加して下さる皆さんと一緒に、未来のあかりについて考えることを楽しみにしています。

  • 特別審査員

    若新 雄純 氏

    プロデューサー。株式会社NEWYOUTH 代表取締役。慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特任准教授。人間関係・コミュニケーション、感情表現、キャリア・教育、まちづくり、ライフデザインなどに関する実験的プロジェクトや研究活動を企画・実施。テレビ・ラジオ番組等での出演実績多数。

    僕たちの生活になくてはならない照明。それはただ暗闇を照らす機能的な“あかり”から、健康や安全、居心地、空間表現など文化的側面を持つ“あかり”へと変革し続けています。今回のアイデアコンテストを通じ、今まで見落としていた何かを発見できるような新しい“あかり”のあり方・提案や、照明とは何であるかをみんなで大げさに話し合いたくなるような、多様なアイデアが集まることを楽しみにしています。

スケジュール

  • 応募受付開始2023年5月9日
  • 応募締切7月20日 23:59
  • 一次審査2023年8月4日
  • 一般WEB投票開始2023年8月23日
  • 一般WEB投票締切9月13日 23:59
  • 二次審査(オンラインプレゼン)2023年9月15日
  • 表彰式2023年10月27日

アイデアのヒント

  • Society 5.0に対応する次世代照明 Lighting 5.0Society 5.0に対応する次世代照明 Lighting 5.0

メッセージ

アイデアコンテスト実行委員会(総合電機メーカー マーケティング部門)

  • 本コンテストに対する想い、期待することは?

    私たちは、あかりの可能性をとても大きく広がりがあるものと考えています。単に明るくするという事だけではない、未来のあかりをお客様と一緒に考えて行きたいという思いからこのコンテストを企画しました。

  • 応募者に対してアイデアや発想をつくるアドバイスをお願いします。

    街を歩いていても、職場や学校で頑張っている時も、家でくつろいでいる時もあかりは生活の一部になっています。普段、目に留まらないあかりに意識を向けていただくと「未来のあかり」が見えてくるかも知れません。

アイデアコンテスト実行委員会(照明メーカー 開発部門)

  • 本コンテストに対する想い、期待することは?

    長いこと照明に携わる世界にいると、照明とはこういうものだという常識に捕らわれてしまい、新たな技術や製品開発の足かせになってしまうことがあります。その点応募される皆さんは、いい意味で非常識。我々が思いもしないアイデアにお目にかかれることに大いに期待しています。そしてこのコンテストを通して、皆さんに少しでも照明に関心を持っていただけたら幸いです。

  • 応募者に対してアイデアや発想をつくるアドバイスをお願いします。

    例えばご自宅や仕事場で使っている照明に対して、何か不満を感じることはありませんか?あるいは街で見かけるようなあかりでも、何でも構いません。もっとこうなって欲しいとか、こうあるべきとか、少しでも思うことがあれば、それをもとにアイデアを膨らませてみてはいかがでしょうか?実現可能かどうかなんて考えずに、自由に発想してみましょう。

アイデアコンテスト実行委員会(照明メーカー 広報部門)

  • 本コンテストに対する想い、期待することは?

    将来を担う若い皆さんに夢のある「未来のあかり」をご提案いただけることを期待しています。長年にわたり照明機器に携わり、常識にとらわれた我々には発想できないアイデアを多数ご応募いただき、我々に刺激を与えてください。皆さんのご提案を参考に、明るい未来を照らし出す照明業界となることを引き続き目指してまいります。

  • 応募者に対してアイデアや発想をつくるアドバイスをお願いします。

    我々は地球規模の課題である気候変動問題の解決に向けた「脱炭素社会」を実現するため、白熱電球などの従来光源からLEDへ舵をきり、省エネルギーに貢献してきました。照明がより一層発展するためには、省エネ性はもとより、人が快適(便利)に、そして安心して安全に暮らすなど、「あかり」がもつ可能性をご検討いただけると素晴らしい提案に結び付くかもしれません。

よくあるご質問

応募に関して

審査に関して

お問い合わせ

一般社団法人 日本照明工業会内
Lighting 5.0 ~未来のあかりアイデアコンテスト2023~事務局

03-6803-0501

受付時間 9:00~12:00、13:00~17:00
(土日、祭日を除く)

お問い合わせフォーム

日本照明工業会は、地球環境に配慮したやさしい“あかり”の普及に努め、
より安全で快適な生活環境を実現するとともに地球環境の向上に努めます。

照明業界の代弁者として、政府の成長戦略への取り組み、
国内外のステークホルダーへの情報発信、交流、交渉を通じて、
公平で健全な照明市場を形成し、照明業界の発展に貢献します。

〒110-0016 東京都台東区台東四丁目11番4号
三井住友銀行御徒町ビル8階
TEL.03-6803-0501 FAX.03-6803-0064
https://www.jlma.or.jp

アイデアシートを
ダウンロードして
応募する